「ふくい桜マラソン」からの便り

さいごのピースが カチっとはまる

「追分地蔵」(約10K地点)

「新九頭竜橋」を渡ったマラソンコースは、その先の《セブンイレブンがある交差点》(「栗森町東」約9K地点)を直進し、道なりに右カーブ、新幹線高架を左に見送り、福井市から坂井市に入っていく。
この先、特徴のないほぼ直線の道が約3Kほど続く。時折、左側に新幹線高架はちらっと見えてくる。《恐竜の首》の部分だ。ちょっと飽きてしまいそうな道ではある。この道は旧国道8号線で、今は県道となっている。

10K地点を過ぎて、すぐ左側に「ふくしん」(「福井信用金庫」)の看板、



そのちょっと先、左側に見えるのが、地蔵堂らしい祠。
左右の分かれ道の真ん中にある。



説明看板があった。

今の追分地蔵がある三角地は昭和初期頃まで松林があり、馬をつないで休憩所となっていたそうやわの。


ここは《北横地》の『追分地蔵』、
追分といわれるからには、右と左を分ける分岐点。
地蔵堂の前には、ちょっと読みにくい(読めない)が、「左よしさき道」と書かれた、かなり古い道しるべ(笏谷石です)。


地蔵堂の左側が《吉崎へ向かう道》、
右側は《丸岡へ向かう道》(旧国道8号線)(旧北陸道)。




《地蔵》と《不動明王》が並んでいる、この組み合わせは珍しい。
説明看板によると、《不動明王》が祀られたのが、明治の頃と書いてある、
《お地蔵》さんは、北横地の集落の出入りを守護するため、もっと古くから祀られていたはず。

左の《吉崎へ向かう道》に入っていくと、左側に新幹線高架を見て、古い細い道が続いている。

地蔵堂からちょっと行ったマラソンコースの左側に、「一里塚」の石碑が見えた。

石碑だけで、周りには一里塚を思わせるようなものはまったくない。

ラソンコースとは離れてしまうが、「吉崎」はここから直線で北へ約16K。
福井県の北端(石川県との県境)の日本海がすぐのところ。
中世・戦国時代、延暦寺からの迫害を受けた、浄土真宗中興の祖・蓮如上人が、
「吉崎」に御坊を建立し、北陸での布教の拠点とした。
その後、「吉崎」は一大宗教都市へとなっていく。

毎年4/中から5/初に行われる、『蓮如上人御影道中』、
京都の東本願寺から蓮如上人の「御影像」(掛け軸の絵)を運んで、
蓮如上人が歩いたといわれる片道約240キロの道程を、
徒歩で吉崎まで、それも、往復、(往路7日、復路8日)。
通常は、リヤカーに載せて運ぶが、
途中「木の芽峠」では、山道を、担いでの、越前への峠越え。
これが、300年以上の間、連綿と続けられている。

その往路(「御下向」)のコースの7日目(往路の最終日)に、
「御影像」が、この「追分地蔵」のそばを通って吉崎に向かっている。

(上のルートマップは、『蓮如上人御影道中』の詳細を紹介した
真宗大谷派吉崎別院|蓮如上人御影道中』でのルートから引用いたしました。)

(マップ部分の詳細は、上記Webに記載されているGoogleMapへ)
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1y83MtXMLoW3p7m6Pdl7SfVeZ2GU&usp=sharing

走ってると、通り過ぎてしまますが、
飽きてしまいそうな道にも、時代の地層が、ちらっと、見えています。

 

約10K地点、通過です。

ーーーーー

このあたりの旧北陸道について、こちらのWebも参考にさせて頂きました。 

http://giwonderworld.web.fc2.com/hokurikudou/005.htm

[U字倶楽部]より

ありがとうございました。